
メッセージ

私は、介護福祉士・相談支援専門員として障害者支援に 従事しながら、消防団・PTAなどボランティア活動を通じて、 多くの人に出会い、支えられてきました。 どんなに時代が変わっても「人と人の支えあい」は社会 の力になります。人口減少、少子高齢化が進み、複雑多様 化する社会だ からこそみんなで生きていくことが必要です。 福祉の現場の経験を活かし、誰もが安心して「共に生きる」 社会を目指してまいります。 そして、次世代へ誇れるまちづくりを実行し、将来子ども たちへ自信をもって託せるよう皆さまの声を市政に届けてま いります。 皆さまのご指導、ご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。
.png)
学校の老朽化対策
に全力
安心・安全な教育環境はもとより、地域コミュニティーの核と なり、全ての子供たちの可能性を引き出す新しい時代の施設 をつくります。
特別教室への
エアコン設置率を
100%に

小中学校の普通教室のエアコン設置は完了しているが、特別 教室の設置は完了していません(令和2年9月1日 設置率13.8%)。 全ての 児 童・生 徒にとって平 等に安 心・安 全 な学びの 場を つくります。
介護・障害福祉の魅力増大と人材の確保

若年層をはじめ様々な人へ福祉を職業として選択したくなる 魅力を啓発・発信し、さらには定着の促進や質の向上を図る ための環境をつくります。
私のミッション
6つの公約!実現を目指します!

一人ひとりを大切にするまちづくりに全力!
地域の声を市政に届けます!

Ec | Ystudio Plus(中小企業EC販売支援・動画制作) | 日本
EC支援・動画制作
素直・実直・ストレート
宮野 直樹
みやの なおき


プロフィール
宮野 直樹
みやの なおき
•昭和56年下関市で生まれる。(41歳)
•安岡小学校、安岡中学校卒業後、下関工業高等学校(機械科)へ。卒業後、下関文化産業専門学校、社会福祉科へ進学。近畿大学豊岡短期大学通信教育学部とのダブルスクールにて社会福祉を学ぶ。
•卒業後はNPO法人らいと就職。以後20年間、介護福祉士・相談支援専門員として、障がいのある方々の地域生活支援に従事すると共に地域のボランティア活動へ携わる。
【家族構成】
•妻、長男(14)、長女(11)、次女(7)
【その他の活動】
•山口県相談支援専門員協会会長
•安岡消防分団部長 /横野町自治会役員/ 安岡地区まちづくり協議会副会長
•下関市サッカー協会理事 / 下関市サッカー協会社会人連盟主幹
•下関市小学校PTA連合会会長 / 下関市立安岡小学校PTA会長

障がい者が、
もっと住みやすい
下関へ

障害は社会の在り方が大きな要因となります。社会が無関心 で、不自由と感じさせることで障害が生まれます。心のバリア フリーを推進し、ともに生きる社会をつくります。
子供たちが安心して
暮らせるまちづくりを実現

犯罪や交通事故から子供を守るため、通学路や防犯灯などの ハード面の整備を行うとともに、地域の見守りなどの人材の 確保に取り組み、安心・安全な環境をつくります。
スポーツ振興に向けた競技施設の充実

スポーツの力は、地域経済への影響だけでなく、市民の健康、 笑顔そしてまちの活力にもつながります。 「する」「みる」「支える」の視点で誰もがスポーツを楽しめる 環境をつくります。









